この春のマウンテンバイクジャーニーの行き先を考えていて、楽しい!きれい!とか観光!とかそういうことも、もちろんテーマにはあったのだけれど、自分の頭と心にずっとある場所があって。それが能登でした。
ちょうど春の旅のことを考えはじめたときに出会ったのが、能登でコーヒーで支援をしているあかりちゃんとの出会いでした。
そして、あかりちゃんが今回の旅のスタッフとして参加してくれることになったとき。能登を目指そうと思ったんです。
去年の1月1日に地震が起きて、それからずっと心にあった場所。
そこでなにが起こって、いまはどうなっているのか。
そして、そこで生きる人たちや、そこでサポートする人たちと少しでも時間をともにして、できることをさせてもらいたい。
それが今回の旅のテーマのひとつです。
この春、旅をともにすることになるみんなと僕はたのしい思い出、嬉しい思い出、たくさんつくりたい。
そして、自分やみんなのこれからの人生にとって「大切」な「場所」や「ひと」
がたくさん生まれるような、そんな旅にしたい。
自転車乗って、キャンプして、
旅の空では、きっとたくさんの出会いがあるよ。みんなで一緒に、一生思い出に残る旅をつくろう。
まさやんより
旅のはじまりは、姫路の僕のお家から。
自転車のメンテナンスやパッキングをしたり、一緒に料理をつくったり。キャンプの練習もしておこう。僕の仲間にはかっこいいオトナがたくさんいるよ。みんなで会って、たくさん体験して教わろう。
そうして旅がはじまって、僕らが目指すのは北陸。京都や琵琶湖を走り抜けて、それから日本海に出るよ。そこから僕らは北上して金沢を通って能登、そしてゴールの富山を目指します。
ぜんぶで距離は650kmぐらいになるだろうか。
能登がどんな走りかたになるか、現地の状況で変わるのではっきりは、しないけれどね。
もちろん距離も大切なんだけれど、この旅をみんなで振り返ったときに数えきれないほどの出会った人の顔や思い出が浮かぶ、そんな旅をつくろうね。
みんながともに旅する自転車は、僕たちが準備します。KONAのマウンテンバイクです。
まさやんもこのKONAのバイクで、世界中を旅してきました。ほんとにいい自転車だよ。
防水バッグに着替えやキャンプ用品を詰め込んで、15日間の旅をともにするサイコーの相棒です。
【募集要項】
【期間】2025年3月22日(土曜)~4月5日(土曜)*15日間
【参加資格】新小6〜新中3年生の男女。やる気があること。旅のあいだ家族と離れても元気でいられること。
これまで約80人がぼくの自転車旅に参加してくれて、全員が無事ゴールできました。毎年女の子も参加してくれています。
女の子はもしかしたらドキドキするかもしれないけれど、スタッフにも女子がいるので安心して参加してね。
【定員】6名
【スタッフ】
まさやん (西川 昌徳 自転車冒険家 41歳)
あかり(高橋 明里 旅するコーヒー屋 Mons Mare店主)
【スタッフ紹介】
西川昌徳(にしかわまさのり)
1983年兵庫県姫路市出身、まだ小さな2人の娘がいるとーちゃん。
大学卒業とともに自転車旅をはじめ、日本一周のあと38カ国、約10万キロ(地球2周半)を旅してきました。数年前までは冒険家として活動していましたが、人とつながる旅をもっともっとやりたいと、フリーコーヒーをするためのカフェ自転車を製作し、それで旅をするようになりました。韓国でのフリーコーヒーはYOUTUBEで話題を呼び260万回再生。
そのあと向かった香港でのフリーコーヒーは社会現象になりました。
いまはご近所さんや友だちだけでなく、世界中からいろんな旅人が集まる西川自由珈琲店をやりながら、春と夏には子どもたちとの自転車旅をしています。
高橋 明里(たかはし あかり)
軽トラのうしろに自分で大工してつくりあげたコーヒー屋台を積んで日本中を旅するコーヒー屋Mons Mareの店主。若い頃から、四国一周お遍路を歩いたり、スペインの巡礼路を歩いたり、何年も山奥の自給自足のレストランに住み込みで働いたり。とってもたくましく自分の心にすなおに人生を歩んできた人です。彼女と出会ったときに、「この人と旅をしたらきっとこれまでにない旅ができる!」って自分の世界が広がる感じがしたの。だから自転車あんまり乗ったことないという彼女だけれど、迷わずこの旅のスタッフをお願いしました。体力にはめっちゃ自信があるそうなので、まさやんも負けないようにがんばります!
【参加費用】264,000円(税込)
*参加費には全日程における宿泊費、食費を含んでおります。
*自転車および、自転車に取り付ける防水バッグ(パニアバッグ)はこちらで用意したものを使っていただきます。
*旅で毎日着るユニフォームとキャップはまさやんよりプレゼントします。
*シューズ、ヘルメット、ボトルなど、協賛各社よりサポートがあるかもしれません。
【保険】参加者全員アウトドア保険に加入します。
【申し込み】
受付スタートと同時に、この申し込み欄に【申し込みフォーム】が登場します。
その申し込みフォームをクリックし、必要事項を記入のうえ送信をお願いします。
申し込み受付スタートのタイミングは、事前告知せず、いきなりスタートとなります。
申し込みスタートのアナウンスはfacebookおよび、Instagramの投稿にてお知らせするので、
参加を考えの家族は以降こまめに僕のSNSをチェックいただければ幸いです。
*必要事項
参加する本人の氏名、生年月日、性別、身長、住所、保護者電話番号
(スマホやPCであらかじめ記入しておき申込時にコピペするのがおすすめです)
*これは必ず守ってください
・お友だちと誘い合ってまとめての参加申し込みなどはNGです。子どもさんにとっての人生の新たな一歩となる旅ですので、これまで知らなかったメンバーと旅をできるほうがきっときっとその子のためになります。
・この旅は命のリスクを抱えての旅となります。小さなケガはよくあります。僕とスタッフが命をもって守るための行動をすることをお約束しますが、事故が絶対に起こらないとはお約束できません。このリスクをご理解いただいたうえお申し込みください。
・基本的に、申し込み後のキャンセルはできませんのでご家族でよーく考えて、相談して本人が納得したうえで申し込みください。
【旅の持ち物】
・保険証コピー
・サングラス(紫外線だけじゃなく、ゴミや虫から目を守るためにもあったほうがいいです。)
・腕時計(防水がベターですが、高価なものはいらないです。毎回時計自慢がいてまさやんちょっと困ります。100均でも十分です)
・靴
・ビーサン(自転車に乗っていないときにつかいます。)
・テント(1~2人用。ペグを打たなくても、自立できるテントにしてください。)
・テント用グラウンドシート(100均ピクニックシートでもいけます)
・寝袋(僕は薄手のものを持っていって、なかにダウンジャケット着たりします。)
・スリーピングマット(蛇腹タイプが小さく折りたためるのでおすすめ)
・着替え
(洗濯するので3日分の下着があればOK。綿とかは濡れると乾かないので化繊がベターです。
自転車で走るときは毎日同じユニフォームを着ます。自転車専用のタイツなどは必要ないです。)
・防寒着(薄手のダウンあるといいかもです)
・レインウエア(ジャケットとズボンが分かれているもの)
・アウトドア用ヘッドライト
・お箸、スプーン、コップ、ボウル(食事のときに使います)
・お小遣い1万円(好きなもの買ったり、お土産などで使える用です。)
・筆記用具(日記帳、ペン)
*装備の細かいことや準備物については、メンバーが決まってからグループLINEで共有しながらできるようにするのでご安心ください。
【集合場所・時間】
場所:西川家(兵庫県姫路市石倉36)
時間:3月22日(土曜)8時
*ちょっと早い集合時間ですが出発の準備だけでなく、この旅に参加するメンバーやご家族皆さんの思いをシェアできる時間をつくりたいと思っています。
【解散場所】
場所:富山城址公園
時間:4月5日(土曜)14時予定(変更の可能性あり)
*家族みなさんの待つ公園にゴール、そこで荷ほどき。
みんなで旅を振り返る時間を持って、解散という流れになります。ゴール後、解散までは2時間程度を考えています。
【ご理解いただくこと(必ずお読みください)】
・旅のあいだご家族のみなさんはメンバーに会いにきたり、電話やメッセージなど直接やりとりすることはできません。子どもたちが自分の人生にむけて歩む自立の大切な一歩ですので、どうかご理解ください。
・旅に集中してもらうために、携帯電話、スマホ、ゲーム端末などの持ち込みは禁止とします。
*メンバーひとりで集合場所まで来られる場合には連絡用に携帯電話を持ってきてもらってOKです。その場合は、旅のスタート時にスタッフが携帯電話を預かり、解散前にお返しするカタチで対応します。
・旅の様子は随時SNSにて発信します。メンバーとご家族との連絡のやりとりが必要な場合、スタッフが対応します。
・SNSで顔や名前が出ることご了承ください。また、この旅がメディアに取材・掲載される可能性があります。
・大きな事故が起こらないよう、スタッフが全力で子どもたちをサポートしますが、怪我や事故のリスクをゼロにすることはできません。保険もかけて旅に出ますが、旅で起こりうるリスクについてはご家族でしっかりとお考えいただいたうえで、お子さんを送り出してください。
・この旅についてのこと、なんでもまさやんまでご相談ください。
まさやん携帯07084896242
メールmasa@eartride.jp
SNSでのメッセージでも大丈夫です